マグロ船の組織図
漁撈長(船頭)
マグロ船は漁撈長(船頭)を頂点して、主に甲板・通信・機関に分かれます。
他の船では船長が一番偉いとされていますが、遠洋マグロ船では操業の全てを取り仕切る漁撈長が一番偉いのです。
漁撈長の仕事はマグロ漁の操業計画をたてたり、船の操船をしたりします。
マグロのいるポイントを常に探し、それに合わせて漁具に仕立てを変更したりと操業に係わる全ての責任を負います。
船長
その漁撈長の下に位置するのが、船長です。
漁撈長が操業の責任者なら船長は船の管理責任者といったところでしょうか。
船長の仕事は船が外国の港に入港するときの書類作りや、乗組員の雇入れ・雇止めの手続き、外国人乗組員の管理など実務担当になります。
また漁撈長が休んでいる時の船の操船や、甲板上での漁獲作業などその仕事は多岐に渡ります。
船長の下には一等航海士がつきます。
この一等航海士の仕事は船長のフォローになります。
現在多くのマグロ船はこの一等航海士は漁撈長が兼務しているところが多いです。
その他にも二等航海士や操舵手などの役職があります。
通信長
通信長の仕事は主に陸上との通信のやり取りになります。
漁獲報告書を会社や水産庁にFAXやメールしたり、外国の領海内を航行するときは入出域通報を打電したりします。
また通信機の故障があれば船上で修理したりするのも仕事です。
通信長の下には部下はいません。
唯一の仕事と言っていいでしょ。
現在通信士の資格を持っている若い乗組員がいないので高齢化が著しい役職です。
甲板長
甲板長の仕事はマグロの漁獲作業をする甲板デッキの現場管理です。
甲板長の下に位置する外国人甲板員を束ね、1匹1匹よりよいマグロの製品作りに日夜励んでいます。
外国人甲板員は船ごとに差はありますが、おおよそ13人前後が乗船しています。
機関長
機関長の仕事は船の機械を管理する仕事です。
その管理範囲は多岐に渡り、エンジンや冷凍機、投縄や揚縄機械から清水機の管理までありとあらゆる機械を管理します。
また機械が故障した場合は修理を行うのも機関長の仕事です。
その機関長の下に付くのが一等機関士で主に機関長のサポートを行います。
その下には二等機関士や操機長といった役職がありますが、機関場の日本人は2人が基本となっています。
日本人機関場の下には外国人機関士がいて、おおよそ3人が乗船しています。
乗組員の合計人数は外国人乗組員を合わせて22〜23人となります。
興味を持った方はこちらに連絡
団体名 | 有限会社浜田漁業部 |
---|---|
採用担当 | 濱田 善之 |
所在地 | 〒027-0092 岩手県宮古市愛宕2丁目3-2 |
お問い合わせ電話番号 | 0193-62-5200 【受付時間】 月〜金 9:00〜17:00 |
お問い合わせE-MAIL | seifukumaru★outlook.com (★を@マークに変えてください。) [ドメイン指定されている場合] ドメイン指定されていますとお問い合わせの返信メールが届かない恐れがありますので、大変お手数ですがドメイン指定へのアドレス追加をお願いいたします。 |